プレスリリース

若手醸造家の祭典「若手の夜明け2025 TOKYO」、9月17日から21日まで東京・大手町で開催。お得に購入可能な先行販売を開始

リリース発行企業:camo株式会社

情報提供:

美味しい日本酒と文化を世界に広めるcamo株式会社(東京都世田谷区、代表取締役 カワナ アキ)は、日本のお酒が世界の飲食市場で飛躍的な成長をするためのイベントプラットフォーム「SAKEJUMP」の1つとして、新たな挑戦に取り組む熱意ある若手醸造家が集う祭典「若手の夜明け2025 TOKYO」 https://sakejump.com/ja/events/2025tokyo を、9月17日(水)から21日(日)まで東京・大手町で開催することをお知らせいたします。
また、本日よりイベントプラットフォーム「Peatix」 https://wakate2025.peatix.com において、お得に、また各日30分前倒しでお酒をお楽しみいただける先行販売(シール及び酒器)を開始いたします。





「若手の夜明け」は、有志の若手醸造家たちの“自分たちの世代が日本酒業界を盛り上げていこう”という想いのもと、2007年よりはじまりました。蔵の大小や取引の多寡、歴史や伝統などのバイアスに縛られることなく、一人の醸造家として、健全な競争環境の中でお互いに切磋琢磨すること、またそれにより日本酒業界がさらなる成長を遂げる未来を目指して開催しています。








今回40回目となる「若手の夜明け2025 TOKYO」 では、蔵元、酒販店、飲食店、食に造詣の深いフーディーなど総勢9名の日本酒のプロフェッショナル達が審査員を務めた事前選考会を勝ち抜いた40蔵及び昨年の「若手の夜明け2024 TOKYO」の1日あたりの売上TOP10の10蔵の合計50蔵が参加いたします。

事前選考会 審査員
EUREKA! 千葉 麻里絵
高崎のおかん 高崎 丈
いまでや 安藤 大輔
登酒店 登 和哉
住吉酒販 庄島 健泰
勝鬨酒店 堀口 潤一
Umebachee 梅澤 豪
OPEN BOOK 田中 開
あまてらす 古賀 哲郎

千葉 麻里絵 (事前選考会 審査員長)
「この度は審査員長という大役を務めさせていただきました。まずは、今回出品された蔵元の皆さまの心を込めた日本酒に出会えたことに、心より敬意と感謝を申し上げます。
今回出品されていた酒蔵の酒質が全体的にレベルが高くて驚きました。自分が知らなかった酒蔵にも出会えることができ、非常に貴重な時間でした。香りメインの酒質設計がほとんどなく、甘味、酸味、アミノ酸、アルコールのバランス感で出品している蔵が多かったのが印象的で、利酒中にこんなペアリングをしてみたいとパッと頭に浮かぶお酒が多いのが印象的でした。外部的要因のオフフレーバーはよくないですが、発酵由来でのオフフレーバーに関しては程度はありますが、ペアリングや提供の仕方(燗酒など)でどのようにその香りを生かすか?などの議論もできました。飲食店、酒屋という立場の審査員、みんなで悩み抜いて選んだ酒蔵がイベントに参加します。はじめましての蔵にも出会えるとても楽しいイベントだと思いますので、ぜひいらしてください。」










【若手の夜明け2025 TOKYO】
開催日程:
2025年9月17日(水) - 21日(日) 
 2025年9月17日(水)、9月18日(木)、9月19日(金) 17:00 - 21:00
 2025年9月20日(土)、21日(日) 12:00 - 18:00
 ※先行販売購入者は各日30分前倒しでお酒をお楽しみいただけます。
会場:大手町フィナンシャルシティ(〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9)
購入方法:
・先行販売
また各日30分前倒しでお酒をお楽しみいただける先行販売(シール及び酒器)をイベントプラットフォーム「Peatix」 https://wakate2025.peatix.com で購入いただけます。
・当日販売
受付で購入(シール及び酒器)いただけます。
概要:
・日本酒の試飲販売
・日本酒の酒類販売
・フードやソフトドリンクの試食販売
出店蔵・出店日程:別紙参照
主催:camo株式会社
共催:三菱地所株式会社

【camo株式会社】https://camosake.com
2018年11月創業。大企業のコンサルティング事業の傍らで、これまで全国200蔵を巡り撮影をしてきた。2007年より続く日本酒イベント「若手の夜明け」を2022年に引き継ぎ、大手町にて3年開催、10倍の規模に成長させた。SAKEJUMPは日本酒を中心とした日本のお酒が世界に飛躍し次世代に継承していくプラットフォームとして、イベントやECを通じて酒蔵の価値向上に貢献する。2025年4月には高輪ゲートウェイにて全国から83の日本酒・焼酎蔵が集った「混祭」を開催。その他にも全国のお酒のプロによるその年一番お薦めしたい酒蔵を選ぶ「酒屋大賞」や、日本酒一合缶ブランド「PRIME SAKE」などを手掛ける。2024年には能登半島地震の復興プロジェクト「能登の酒を止めるな!」を起案し実行している。2025年は「SAKEJUMP in Hong Kong」や「SAKE LEADERS SUMMIT」など活動の場を海外や政策領域に展開している。
SAKEJUMP:https://sakejump.com
酒屋大賞:https://sakeaward.com
PRIME SAKE:https://primesake.com
能登の酒を止めるな!:https://notosake.com
Naturally Sake:https://naturallysake.com/
Podcast「Naturally Sake Radio」(Spotify / Apple Podcast / Amazon Music):
https://arrtsidecast.podcast.sonicbowl.cloud/podcast/d6542536-596f-484a-a211-d3805be73bc4/

【別紙】出店蔵/出店日程
2025年9月17日(水)、18日(木)
『キタノニシキ』小林酒造 (北海道)
『福司』福司酒造 (北海道)
『Re:vive』平六醸造 (岩手県)
『百磐』磐乃井酒造 (岩手県)
『稲とアガベ』稲とアガベ (秋田県)
『会津男山』男山酒造店 (福島県)
『浦里』浦里酒造店 (茨城県)
『朝日榮』相良酒造 (栃木県)
『豊明』石井酒造 (埼玉県)
『あべ』阿部酒造 (新潟県)
『八海山』八海醸造 (新潟県)
『ITTEKI(一擲)』弥栄醸造 (新潟県)
『林』林洋一 (富山県)
『美寿々』美寿々酒造 (長野県)
『水尾』田中屋酒造店 (長野県)
『萩錦』萩錦酒造 (静岡県)
『敷嶋』伊東 (愛知県)
『米宗』青木酒造 (愛知県)
『やまいし』石川酒造 (三重県)
『QA』三宅酒造 (兵庫県)
『KURAMOTO』倉本酒造 (奈良県)
『中島屋』中島屋酒造場 (山口県)
『豊能梅』高木酒造 (高知県)
『能古見』馬場酒造場 (佐賀県)

2025年9月19日(金)、9月20日(土)、9月21日(日) 
『上川大雪』上川大雪酒造 (北海道)
『飛良泉』飛良泉本舗 (秋田県)
『はなうたホップス』haccoba (福島県)
『シンツチダ』土田酒造 (群馬県)
『直実』権田酒造 (埼玉県)
『帝松』松岡醸造 (埼玉県)
『MaisonAoi』葵酒造 (新潟県)
『翔空』Lagoon Brewery (新潟県)
『谷泉』鶴野酒造店 (石川県)
『永平寺白龍吉田酒造 (福井県)
『narai』杉の森酒造 (長野県)
『孝の司』柴田酒造場 (愛知県)
『奥』山崎 (愛知県)
『きもと太郎』安井酒造場 (滋賀県)
『月桂冠』月桂冠 (京都府)
『800』Linne (京都府)
『奥六』岩手銘醸 (岩手県)
『冨玲』梅津酒造 (鳥取県)
『辨天娘』太田酒造場 (鳥取県)
『龍勢』藤井酒造 (広島県)
『於多福』柄酒造 (広島県)
『わかむすめ』新谷酒造 (山口県)
『LIBROM』LIBROM (福岡県)
『飛鸞』森酒造場 (長崎県)
『福海』福田酒造 (長崎県)
『和香牡丹』三和酒類 (大分県)


  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース