学ぶ・知る

中野区役所で「小Pこどもまつり」 サイエンスショーや雪遊び、選挙体験も

でんじろう事務所「サイエンスショー」の様子(過去開催時)

でんじろう事務所「サイエンスショー」の様子(過去開催時)

  • 18

  •  

 「小Pこどもまつり」が2月8日・9日の2日間、中野区役所1階の「ナカノバ」「ソトニワ」「シェアノマ」「ナカニワ」「NYAcafe」で開催される。主催は中野区立小学校PTA連合会。

(関連フォト)「小Pこどもまつり」ポスター(表)

[広告]

 中野区内の各小学校PTAメンバーが集まって企画し、実施する同イベント。同連合会の高須英和会長は「この祭りの開催目的は、区内の子どもたちに、楽しく学びながら成長する場を提供すること。音楽や文化、科学の体験を通じて、新しい興味や知識を広げるとともに、地域社会とのつながりを実感できる機会を作りたいと考え、みんなで企画した」という。

 「ナカノバ」では、8日には「でんじろう事務所によるサイエンスショー」、東京中野ライオンズクラブ「薬物乱用防止教室」、パフォーマー瞬時さんによるマジックショー、宝仙学園高校の女子ダンス部によるダンス、大妻中野中学・高校による合唱を、9日には、江原小・武蔵台小・緑野小・平和の森小のPTAサークルによる「小P音楽祭」、スマイリーキクチさんによる講演会、シマオダンスカンパニーによるダンスなどを予定している。

 「ソトニワ」では、2日間を通して、セイビーによる「整備士体験コーナー」、中野法人会による「税金クイズ」、群馬県みなかみ町から運んだ雪で遊べる「雪遊びパーク」のほか、初日には「移動動物園」も登場予定。

 「シェアノマ」では、8日には「バスボム作り」と「紙で作るスタードーム」ワークショップ、9日には「バスボム作り」と親子体験授業「命の音~心臓の音を聞いてみよう~」を開催する。

 「ナカニワ」では8日に、中野区選挙管理委員会による「投票スタート!投票箱を使って選挙体験を楽しもう!」を開催する。

 「NYAcafe」では、2日間を通して、「カフェのキッチンツアー」、「コーヒードリップパック作り」を開催する。

 高須会長は「職業体験プログラムでは、子どもたちが社会の仕組みを知り、自分の未来について考えるきっかけを提供する。このイベントは、中野区内の各小学校PTA会長たちが力を合わせて準備を進めてきたものであり、中野区全体が一つになって子どもたちの未来を支えていけるよう、手と手を合わせて取り組んでいる。この祭りが、子どもたちにとって新しい挑戦と楽しい思い出の場となり、地域全体で未来を応援する力強いイベントとなることを願っているので、ぜひ、多くの方々にお越しいただき、一緒に中野区の子どもたちの輝く笑顔を見守っていただければ幸い」と話した。

 開催時間は10時~18時。ワークショップや体験メニューなどは申し込みが必要なものや参加費がかかるものがある。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース