東日本大震災発災時に宮城県石巻市の大川小学校で起きた津波による死亡事後を題材としたアートプロジェクトとして制作された映像インスタレーション「51分と13年」が現在、東京工芸大学(中野区弥生町1)6号館「ギャラリー6B01」で開催されている。
(関連フォト)映像インスタレーション「51分と13年」エントランスに立つ野口靖さん(左)と三行英登さん
同大芸術学部インタラクティブメディア学科教授で美術作家の野口靖さんと映像作家の三行英登(みゆきひでと)さんが共同で制作した同プロジェクト作品。地震発生から津波襲来までの51分間に「大川小で何が起きたと考えられているのか」、事故後の対応において「なぜ行政は遺族に寄り添うことができなかったのか」などについて、報道記事や書籍など事故後十数年の間に蓄積されたさまざまな資料を調べるとともに、関係者への取材を重ねて、得られた「事実」をベースとしながら、独自の解釈を含む映像作品を中心に複数の映像を並置し、大川小事故に内在する問題について多角的な視点を提示したという。
会場には20以上の映像ディスプレーを用意。うち8台に備えたヘッドホンでは、関係者へのインタビューやニュース映像、司法の視点から解説などを映像とともに聞くことができる。そのほか、9面に囲まれ、そのうち6面に教員やスクールバス運転手など実在する人物をモデルとした人々が約51分間にとった行動やその後の経緯などを告白し合う車座タイプの映像エリアを設け、残りの3面に座ることができる。
野口教授は「大川小の事故は、児童108人中74人が犠牲となり、教員10人も帰らぬ人となった。この事故は、単に事前災害における事故ではなく、さまざまな日本の社会問題を包含しているとこを痛感し、この事故を取り巻く事象や問題について、アート作品という形態をとりながら言及したいと考えた」という。
開館時間は12時~18時。月曜休館。入場無料。3月17日まで。