プレスリリース

「分散型電力システム2025」と題して、大阪大学大学院工学研究科/関西電力株式会社 西村 陽氏によるセミナーを2025年3月14日(金)に開催!!

リリース発行企業:株式会社 新社会システム総合研究所

情報提供:

────────────【SSKセミナー】───────────
分散型電力システム2025
~蓄電池・EV・DR readyの展望とビジネスチャンス~
─────────────────────────────

[セミナー詳細]
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?spage=pt_25088

[講 師]
大阪大学大学院工学研究科 
ビジネスエンジニアリング専攻 招聘教授
関西電力株式会社 シニアリサーチャー 西村 陽 氏

[日 時]
2025年3月14日(金) 午後1時~3時

[受講方法]
■会場受講
 SSK セミナールーム
 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
■ライブ配信 (Zoomウェビナー)
■アーカイブ配信(2週間、 何度でもご都合の良い時間にご視聴可)

[重点講義内容]
2025年、第七次エネルギー基本計画の下でも分散型電力システム、特に蓄電池ビジネス、EVビジネスは益々重要性が増している。蓄電池については国の政策動向、関連する民の動き、直面する困難さ、打開策を、EVについては関連する施策検討の現状とその将来像を最新情報で解説する。

1.第七次エネルギー基本計画と分散型電力システム
 ・第七次エネルギー基本計画から読み取る電力政策2025
 ・分散型電力システム検討の現在位置と構造
2.定置型蓄電池をめぐって
 ・蓄電池の最新情勢 ~プレーヤーの稼得状況と市場の混乱
 ・定置型蓄電池検討会の概要
 ・再エネ大量導入下、日本の蓄電池に求められるもの
 ・質の良い電池のスタンダードに向けて
3.DR ready:給湯機→蓄電池→EVの検討ステップと検討の現状
 ・DR ready勉強会のねらいとステップ
 ・省エネ小委DR ready勉強会の2024年動向(製品性能/IoTの現状と将来)
 ・給湯器・EV・蓄電池の貢献可能性 ~何が必要か
4.EV×グリッド革命 ~どんな検討が進んでいるのか
 ・EV×グリッド革命の目指すもの
 ・EVの最適充電とは ~海外事例とスマートチャージングの加速
 ・データをどう整えるか ~協調領域/競争領域
 ・OEM(自動車メーカー)、TDSO(送配電会社)、アグリゲータの立ち位置
5.質疑応答/名刺交換




【お問い合わせ先】
新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
TEL: 03-5532-8850
FAX: 03-5532-8851
URL: https://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来27年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売・セミナーオンデマンド販売等、お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース